11/11/2022 After finishing relocating the garden beds, we immediately moved on to the fence project. The temperature is dropping day by day and we needed to dig a hole before the ground is frozen. hurry hurry!!
庭の箱を動かした後、休む間もなくフェンスの取り付けへ。気温がどんどん下がるので、土が凍ってしまう前に終わらせねばなりません(汗)
If you haven’t, please check the project 1 first ↓↓

オーガーという土を穿る機械を借りてきて、深さ60cmの穴を10個作りました。

機械は24時間しか借りていないので、時間内に終わらせるため必死です。

機械を無事に返却した後、その足でホームセンターへ。セメント13袋と、杉の支柱を10本購入。

準備完了!

私が支柱を真っ直ぐに支え、リッチ君がコンクリートと水を穴に入れるという流れ。

全部入れ終えました。コンクリートは30分で固まります。すごい!

リッチ君、再度ホームセンターへ。柵用の杉を調達し取り付け。

支柱の上から30cmを切り落とし、高さは約150cmに。ここでペンキを塗ります。

ワイヤーフェンスの取り付け。

芝生が庭の方に伸びてこないようにゴム状の仕切りをつける事に。これは私が担当したのですが、まず土を掘って、仕切りを入れた後、ハンマーで打ち込むという流れだけども、中々土に入っていかず、想像以上に重労働でした(汗)


フェンス取り付け第一工程は無事終了しました。今こんな感じです。何もなかった時から比べると結構頑張ったなぁと思います。作業の途中でフェンスの位置を変えたので、追加で芝生を取り除かねばならず、タープを被せました。芝生が片付いたらチキンワイヤーというより目の細かいフェンスを土に埋め込んで、ウサギやウッドチャックが入れないようにします。あと、ドアも作らなくては!とりあえず、土が凍る前にここまで出来て一安心です。

違う角度から。

